2020年より小学校で必修化となるプログラミング。
これからのIT技術の発達により、ますますプログラミングの技術が重要になってくることが予想されます。
そこで今回は、プログラミングについて詳しく解説します。
具体的な内容はこちらです。
・プログラミングとは
・プログラミングの活用方法
・プログラミングの今後の動向・将来性
・プログラミングの必要性
・今後ますます必要になるプログラミングは効率的に勉強しよう!
「プログラミングってよく聞くけど、一体どういうこと?」という人は、ぜひ最後までお読みくださいね。
プログラミングとは
プログラミングとは、「コンピューターにさせる処理を順番に書いたもの(プログラム)」を作る作業のことです。
コンピューターは「まず〇〇をして、その次に’’をしなさい」と最初から教えてあげないと動けないため、順番に動けるように指示を出す必要があるのです。
このコンピューターへの指示を順番に書いたものをプログラムといい、プログラムを作る作業のことを「プログラミング」といいます。
プログラミングの活用方法
それでは、プログラミングでどんなことができるのでしょうか。
プログラミングを使えばいろいろなものが作れます。例えば、
・SNSサイト(例:Twitter、Facebookなど)
・ECサイト(例:アマゾン、楽天市場など)
・動画サイト(例:You Tubeなど)
・スマホアプリ、ゲーム
・家庭用機器(例:スマート家電など)
・産業用機器
・医療機器
・AI(人工知能)
・物流・商品管理システム
など。
私たちの身の回りにあるたくさんのものが、プログラミングを使ってつくられています。
今や、私たちの生活にプログラミングは欠かせないことが分かりますね。
プログラミングの今後の動向・将来性
IT技術がこれからも急激に進歩していく中で、プログラミングの今後はどうなるのでしょうか。
2020年には小学校でのプログラミングの授業が必修化され、政府は超スマート社会への第一歩として「Society5.0」を提唱しました。
ここでは、プログラミングの必修化やSociety5.0について詳しく見ていきます。
小学校での必修化とは
2020年から小学校でプログラミングが必修化され、プログラミングの授業では次のことを学習していきます。
・タイピングなどの基本的スキル
・コンピューターを動かすための考え方(プログラミング的思考)
※プログラミング的思考とは「順序だてて考え、ものごとを解決することができる力」のことです。
今後ますますIT技術が進歩していく中で、私たちの生活にコンピューターは欠かせない存在になってきます。
そのコンピューターを使えるスキル、また、論理的思考を育てていくために小学校での必修化が決まったのですね。
Society5.0とは
内閣府のサイトによると、Society5.0とは「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」と説明されています。
参照:https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/
分かりやすく説明すると、「AIやロボットなどの新技術を様々な産業や社会に取り入れることで実現する新しい未来社会」のことです。
例えば、
・交通が不便な場所へドローンで荷物などを配達
・スマートウォッチによる健康管理やロボットによる歩行の介助
・農作業の自動化による人手不足の解消
など、必要なサービスを必要な時に提供できるようになり、より安全で質の高い生活を送ることができます。
プログラミングの必要性
プログラミングを学ぶ必要性はあるのでしょうか。
今、プログラミングについて以下のように言われています。
・プログラミングは最高のビジネススキルになる
・転職を考えるならプログラミングを学ぶべき
現在、IT業界では慢性的な人手不足が問題となっているため、プログラミングを習得することで就職や転職のチャンスが多くなります。
また、「プログラミングがわからないと仕事がなくなる時代が来る」とも言われています。
最近は、小学生向けのプログラミング教室も多くなってきましたね。
今後、ますますプログラミングの必要性が高くなるのは間違いありません。
勉強方法
それでは、プログラミングを勉強するにはどのような方法があるのでしょうか。
主な方法は以下の2つです。
独学で勉強する
プログラミングは独学で勉強することも可能です。
インターネットで検索すると無料で情報を提供してくれているサイトがたくさんありますし、プログラミングについての本もたくさん販売されています。
ただ、独学の場合は分からないことがあっても質問できなかったり、間違った方法で勉強していたりすることがあるため途中で挫折してしまう人が多いです。
プログラミングスクールで勉強する
プログラミングをスクールで勉強することもできます。
スクールは通学するものやオンラインで受けられるものなど様々なタイプがあるので、自分の生活スタイルに合ったコースを選びましょう。
スクールに通うと費用はかかりますが、「現役プログラマーに教えてもらえる」「分からない時はすぐに質問できる」などメリットがたくさんあります。
確実にプログラミングを学びたいならスクールに通うことをおすすめします。
今後ますます必要になるプログラミングは効率的に勉強しよう!
ここまでプログラミングについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
これからますます必要になるプログラミングの知識。
就職や転職にも有利になることは間違いないでしょう。
独学で学ぶ方法もありますが挫折してしまう可能性が高いため、「しっかりとプログラミングの技術を身につけたい!」という人はプログラミングスクールで学ぶのがおすすめ。
短期間で効率的にプログラミングを学ぶことができますよ!