近年の営業ツールとして問い合わせフォームから営業メールを送信する方法があります。このホームページにも最近よく営業メールがくるようになったように思えます。
問い合わせフォームから営業メールが来にくくなる方法を紹介します。なお当ホームページでは営業メール防止をしてから全然メールが来なくなりました。
参考:スパムメール対策
問い合わせページに1文入れるだけ

問い合わせフォームとはホームページを閲覧した人が問い合わせをするために存在するページです。ホームページや企業に関連する内容を入力することをイメージして作成していますが、問い合わせフォームから営業メールを投げることは問題ではありません。
そこで問い合わせフォームに1文をいれるだけで、営業メールが来なく(来にくく)なります。
具体的には、「営業メールお断り!」の1文を入れるだけで解決します。
参考ページ
当サイトのお問い合わせページをご覧ください。問い合わせフォームの入力項目前に「問い合わせフォームからの営業活動はお断り致します。」を入れるだけです。
問い合わせフォームでは営業メールお断りの1文があると業者は送信対象外とします。
1文いれるだけで効果的であるためぜひお試しください!
設定方法
問い合わせフォームがHTMLで作成されている場合
HTMLファイルを修正するためにはFTPでサーバから該当ファイルを取得し修正する必要があります。
FTPのサーバ名・ログイン名・パスワードをもとにツールを使って接続し、ローカルにファイルをダウンロードし修正します。
修正には以下のソースをコピーして貼り付けてください。
<p>問い合わせフォームからの<b>営業活動はお断り致します。</b></p>
問い合わせフォームがWordpressプラグインで作成されている場合
WordPress上の問い合わせフォームを修正するためにはWordpressにログインし作業をする必要があります。
WordPressのログインURL・ユーザ名・パスワードをもとにログインし、使用しているプラグイン(ContactForm7やMW WP Formなどがあります)に従って修正します。
まとめ
営業メールは時にわずらわしさを感じることもありますが、この1文をいれるだけで成果があります。修正も非常に簡単なものとなっていますので是非お試しください!
修正したいけど修正方法がわからない、修正が面倒、などの場合は問い合わせフォームよりご連絡ください。