こういった疑問にお答えします。
WordPressの有料テーマTCDの「FAKE」を使ってコーポレートサイトを構築しました。
本記事の内容
- TCDFAKEでコーポレートサイト作成事例
- 有料テンプレートの優位性
- FAKEを利用して良かった点
- TCDでは他にもこんなテンプレートがあります!
TCDFAKEでコーポレートサイト作成事例
株式会社三井様
現行サイトはレスポンシブ対応ができておらず、掲載情報も古かったので今回サイトリニューアルのお話を頂きました。
FAKE導入の理由
TCDのワードプレステーマはどれも見やすく、キレイな表示が気に入っていました。
FAKEはTCDワードプレスの中でコーポレートサイト向けということもあり、かつトップページのメイン画像に動画をはめ込むととても魅力的でしたので導入を選択しました。
有料テンプレートの優位性
WordPressでサイト構築する際に必ず検討となるのがテーマを無料・有料のどちらにするのかという点です。
当方も従来は無料テンプレートを利用してカスタマイズしていくことをメインとしていました。
最近は有料テーマの機能の多さやウィジェットの充実性、金額でバランスを考え、有料テーマを購入することにしています。
サイトはコンテンツや重要であり、集客することに意味があります。
有料テーマが無料テーマより優れていると感じる点は以下の通りです。
- 記事装飾が充実
- SEO対策ができている
- 作業時間が大幅減
- デザイン性が高い
無料テーマもすごく充実し多種多様にわたってありますが、目に見えるところ以外でも有料テーマは優れていると思います。
このサイトも有料テーマの「Diver」を利用しているため記事装飾が簡単に行えます。
以前は無料テーマの「Godios」を利用していました。
「Diver」はSEO対策もできているためか、このテーマを導入してからアクセス数が向上してきています。
FAKEを利用して良かった点
ページ作成が楽
トップページはTCDオプションを利用することで簡単に作成できます。
メインのスライダーからその下のコンテンツは自由に追加できます。
また決められた項目にテキストを入力するだけできれいに表示してくれます。画像は推奨サイズがありますのでそのサイズにリサイズして当てるだけできれいに表示されます。
また下層ページでもページビルダー及びテンプレートが用意されています。
ページビルダーは行を追加し、コンテンツ情報を追加するだけでページが簡単に作成できます。
ページテンプレート有り
テンプレートは3種類あり「ABOUT(会社情報)」「RECRUIT(採用情報)」「MESSAGE(社員メッセージ)」があります。
それぞれ機能が充実しており、コーポレートサイトとして必要なページを簡単に作成可能となっています。
TCDでは他にもこんなテンプレートがあります!
ANTHEM(アンセム)
集客からセールスまでの施策を1つのWebサイトにパッケージ化しており、プラットフォームに依存しない、独自の販売力を持ったWebサイトとなっています。
CURE
医療機関に必要なクリニック紹介、診療内容、スタッフ紹介など必要なページを圧倒的なコストパフォーマンスで構築することが可能です。
Tree
食べログやGoogleマイビジネスでは写真や住所など規定の情報は表示できても、お店の魅力をきちんと正確に伝えることはできないことが多くですが、Treeでは集客を根底から支援するために生まれ、集客力とブランドを構築することが可能です。
HAKU(ハク)
商品が世界へ羽ばたくために生まれ、実現に必要な圧倒的な熱量を表現します。また多言語対応しており、日本語だけではなく英語などの表記もワンクリックで切り替え可能です。
TCD一覧
TCDテーマを一覧にしました。料金から用途まで、検索することも可能です。